相続対策、不動産税務に関する新着記事はこちらから

当事務所について

税理士の友野祐司(ともの ゆうじ)と申します。

ともの税理士事務所のホームページにアクセスしていただきありがとうございます。

当事務所では『お客様一人一人にオーダーメイドのサービスを』を理念とし、サービス提供にあたりお客様との対話を重視しております。

税理士主導ではなく、お客様主導で不安な疑問点の解消に努めてまいります。

どうぞ些細なことでもご納得いくまでご相談ください。

資格

税理士(2012年登録)

  • 税理士登録番号 120227
  • 東京地方税理士会 神奈川支部所属
受験歴
  • 2006年 22歳 簿記論→○ 相続税法→×
  • 2007年 23歳 消費税法→○ 相続税法→×
  • 2008年 24歳 相続税法→○ 法人税法→×
  • 2009年 25歳 法人税法→○
  • 財務諸表論は修士論文提出による認定合格

中小企業診断士(2022年登録)

  • 登録番号 423571
  • 神奈川県中小企業診断士協会所属
受験歴
  • 2018年 不合格(全滅、、)
  • 2019年 企業経営理論・運営管理だけ合格。その他はあえなく不合格
  • 2020年 一次試験ようやく合格も二次試験はボロボロ(事例Ⅳ以外D判定。。)
  • 2021年 二次試験→○

経営革新等認定支援機関

  • 認定支援機関番号 108014000101

経歴

1984年生まれ、A型、神奈川県三浦市出身

2003年
03月 
18歳
神奈川県立追浜高等学校卒業
2006年
03月
21歳 
明治学院大学卒業
(飛び級制度により3年で卒業しました)
■明治学院大学大学院 飛び入学制度
https://econ.meijigakuin.ac.jp/postgraduate/academic-acceleration/
2008年
03月
23歳 
明治学院大学大学院博士前期課程修了
2008年
09月
23歳 
東京都千代田区 資産税専門税理士法人に入社
2009年
12月
24歳 
税理士試験合格
(簿記論・消費税法・相続税法・法人税法)
(財務諸表論は認定合格)
2011年
01月
26歳 
横浜市西区の桐澤寛興会計事務所(現・響き税理士法人)に転職
2012年
01月
27歳 
税理士登録
(登録番号120227)
2022年
03月
37歳 
響き税理士法人を退職
2022年
04月
37歳 
ともの税理士事務所開業

長所と短所

短所

  • 税理士業界しか経験していません

    税理士に対する不満として『自社の業界や業種に関する知識がない』というものがあります。

    私は大学院修了後すぐに税理士業界へ就職したため他業界で働いた経験がありません。

    〇〇業界出身の税理士!という肩書には憧れましたが、どうしようもないのであきらめました。。

    業界や業種の知識は新聞、書籍などで勉強しつつ、お客様に教えてもらいながら勉強するようにしています。
  • 組織的対応ができません

    短納期!大量生産!などの組織的対応が必要となる場面では力を発揮することができません。

長所

上記の短所を補うように日々試行錯誤しております。

  • 勉強力、吸収力では負けません!

    経験値が足りない私は書籍、新聞、ネット検索、お客様から勉強することでその経験値を補っています。

    コツコツ勉強する『勉強力』と知識を実務で使えるように転換する『吸収力』には自信があります。

    経験の不足は勉強力と吸収力で補います!

  • 効率化

    エクセル、マクロ、RPA、生成AIなど業務効率化のツールは年々発達しています。

    ツールを使いこなし業務効率化することを得意としています。
  • 法人税、所得税だけではなく、相続税の観点で全体最適化します。

    法人税、所得税の観点だけでは全体最適となるアドバイスはできません。

    相続税専門税理士としての経験値を活かし相続税の観点を含めた全体最適化をサポートすることできます。

  • 不動産関連の税務相談経験

    相続税専門税理士として不動産関連の税務相談に多く対応してきました。

    相続税申告、不動産関連の所得税申告、贈与税申告の対応を得意としています。

セミナー講師など実績

開催日  内容
2022年6月
15日(水)
神奈川県中小企業団体中央会様向け
『聞いて知って納得インボイス制度対策セミナー』
2022年8月
09日(火)
神奈川県農業機械商業協同組合様向け 
『インボイス制度対応のポイントセミナー』
2022年9月
14日(水)
横浜化学工業団地協同組合向け
『インボイス制度対策セミナー』 
2022年9月
21日(水)
横浜市綜合パン・米飯協同組合様向け
『インボイス講習会』
2022年9月
27日(火)
鹿島横浜事業協同組合様向け
『インボイス制度・改正電子帳簿保存法の概要と実務対応について』 
2022年10月
28日(金)
神奈川県農業機械商業協同組合様向け
『改正電子帳簿保存法の概要と実務対応について』 
2022年11月
09日(水)
新横浜テクノヒルズ協同組合様向け
『インボイス制度対策セミナー』 
2023年6月
26日(月)
TKC神奈川会
税務情報システム研修会(インボイス対応・操作実務編)
2023年7月
10日(月)
TKC神奈川会
税務情報システム研修会(インボイス対応・操作実務編)
2023年8月
02日(水)
TKC神奈川会
税務情報システム研修会(インボイス対応編)
2023年12月
01日(金)
TKC神奈川会
インボイス制度最終確認研修会
2024年7月
02日(火)
TKC神奈川会
税務情報システム研修会(税制改正・システム改訂編)
2024年7月
08日(月)
TKC神奈川会
税務情報システム研修会(税制改正・システム改訂編)
2024年10月
09日(水)
TKC神奈川会 第51回秋期大学
未来を創る税理士になろう!パネルディスカッション
2025年5月
17日(土)
神奈川県広告美術協会青年部様向け
『その相続大丈夫?見直しておきたい相続準備とは?』

自己紹介(プライベート関係)

性格

子どものときからおとなしい性格で口数は少ないほうでした。

人前にでるのも苦手で、いわゆる引っ込み思案な性格。

短所がなく、なんでもそつなくこなすけど、目立った長所もない、器用貧乏な人間です。

(そんな自分がコンプレックスでしたが、社会人になってから器用貧乏も突き詰めれば武器になるのでは!と割り切りました。)

口数が少ないかわりに人の話はよく聞けるほうです。

聞き役に徹することができる点は税理士の仕事をする上で、役にたっています。

周りからは子どものときから一貫してマジメな性格だね、と言われることが多いです。
(硬すぎる、頑固だね、とも言われます。。)

使っているもの

  • スマホ…iPhone15
  • PC…
    ①MSI Summit E13 Flip Evo A11 32GB インクブラック
    ②Surface Laptop 4 16GB マットブラック
    ③iMac 24インチ オレンジ
  • タブレット…iPad Pro 12.9インチ(第6世代)
  • マウス…
    ①ロジクール Ergo M575 ホワイト
    ②ロジクール MX ERGO
  • モニター…LG 34WN750
  • スキャナー…ScanSnap iX1600
  • ヘッドセット…ケンウッドKH-M500-B 片耳ヘッドセット ブラック
  • 税務申告ソフト…TKC TPSシリーズ
  • 電卓…Canon HS-120TL
  • カバン…ace ガジェタブル WR
  • RPA…Power Automate Desktop
  • クラウドサービス…Microsoft 365、Dropbox
  • カレンダー…グーグルカレンダー
  • メモアプリ…Notion
  • タスク管理…Notion
  • ブログ購読…Feedly
  • マインドマップ…Lucidspark
  • その他よく使うアプリ…鑑定の友、税理Pro、Goodnotes
  • 写真整理…グーグルフォト、アマゾンフォト
  • 口座管理…Moneytree
  • ホームページテーマ…SWELL
  • 名刺…Canva
  • 電話受付代行… fondesk
  • FAX…eFax
  • 文書管理…DocuWorks、Adobe Acrobat DC
  • 自動振替…日税ビジネスサービス

最近のはやり

健康管理を目的にダイエットを始めました!ChatGPTに日々の体重と食事を管理してもらっています。

好きなもの、こと

  • サッカー、野球、スポーツ全般
    (小学生からサッカーをやっていました。)
  • マンガ
(集めていたマンガ)
  • ドラゴンボール
  • スラムダンク
  • キン肉マン
  • ダイの大冒険
  • ラッキーマン
  • ONEPIECE
  • ハンターハンター
  • ヒカルの碁
  • BLEACH
  • DEATH NOTE
  • シュート
  • はじめの一歩
  • タッチ
  • H2
  • ラフ
  • お酒を飲むこと
    特に日本酒が好きです!

苦手なもの、こと

車の運転が苦手です。。。

アルバイト歴

高校1年 百貨店 清掃バイト

部活で忙しかったのですが「行きたいときだけ行けばいいバイト」と誘われてこづかい稼ぎをしてました。

高校3年 弁当屋

高校3年当時の将来の夢が「コロッケ屋になること」だったので調理系で修行を!と考え弁当屋のオープニングスタッフに応募。

しかし経営がうまく行かず3ヶ月で閉店になりました。

大学 とんかつ屋

同様に調理系!と考え、上大岡のとんかつ屋でアルバイトをはじめました。

大学3年の夏まで2年弱お世話になり包丁さばきなど調理の基礎を勉強できました。

ただ、それと同時に調理系の仕事の過酷さを知り、コロッケ屋への夢は断念。

バイトをやめて税理士試験の勉強に専念することにしました。

税理士試験勉強中 教材整理と塾講師

実家暮らしだったのでお金に困ることはなかったものの、少しだったらアルバイトしてもよいかな、、と。
通っていた専門学校の教材整理のアルバイトをはじめました。

朝9時から12時までと時間が短く、勉強している専門学校でバイトができるので効率的でした。

それと同時に地元の個人塾で塾講師アルバイトをはじめました。

塾講師は時給が高いのに加え、勤務時間も自由が聞くため勉強しながらでもアルバイトがしやすく、

この2つのアルバイトは就職するまで続けることができました。

税理士を目指したきっかけ

大学2年のときに受けた管理会計の授業がとても面白く、管理会計(鳥居宏史先生)のゼミに入ったのが始まりでした。

無事にゼミに合格したものの、先生からは「大学3年までに簿記2級に合格しなさい」という司令が。
焦って勉強を始めたのが、本格的に簿記の勉強を始めたきっかけです。

簿記2級には初回の試験で無事に合格。
「もしかして簿記とか会計のセンスあるのでは…?会計の仕事、自分に向いているのでは…?」と勘違い(?)したのが次の転機でした。

周りの友人たちが就職活動でエントリーシートを書いている中、先生や大学の資格講座の方に相談し、思い切って“税理士を目指す”ことを決めました。

ちなみに当時は、税理士がどんな仕事をしているのかもよく分かっておらず、「税務署で働く人」だと思っていました…。

就職

税理士試験で一番苦戦した科目は相続税法でした。初年度から受験し、2度の不合格。
3回目にしてようやく合格することができました。

受験期間が長かったこともあり、相続税に対する知識だけでなく愛着も少しずつ深まっていくなかで、就職活動を始めました。

専門学校の就職情報誌で「相続税専門の税理士法人」があることを知り、興味本位で資料を取り寄せ。
ダメ元で応募したところ、奇跡的に採用していただくことができました。

大学院を修了後、8月までは受験に専念し、9月からその税理士法人に就職。

入社してみると、周りの同僚や先輩方は会計事務所の経験者や相続税法の予備校講師経験者など、まさに猛者ぞろい。
知識も経験もなかった私は、右も左も分からず、ひたすら勉強・勉強・勉強の毎日でした。

残業もそれなりに多く、受験勉強との両立は大変でしたが、当時はまだ独身だったこともあり、
自由な時間も多く、今振り返ると楽しみながら仕事に打ち込めていたように思います。

転職

就職して2年ほど経ち、仕事もようやく一通りこなせるようになってきた頃、事務所内で退職者が相次ぐようになりました。

「このままで大丈夫なのだろうか…」という不安と、「相続税以外の実務も経験してみたい!」という思いが重なり、転職を考え始めました。

転職アドバイザーの方から横浜駅近くの税理士事務所をご紹介いただき、ご縁あって採用いただくこととなりました。

その事務所では、「税理士の仕事=税金の申告書を作ること」という既成概念にとらわれず、経営者の参謀として会社経営をサポートするという姿勢を学び、大きな刺激を受けました。

社内では役員・管理職にも抜擢していただき、4〜5名ほどのチームのマネージャーとして、部下や後輩の育成・サポートにも携わりました。
この経験は、今の自分の仕事観にもつながる大変貴重な時間だったと感じています。

事務所概要

名称ともの税理士事務所
代表者友野 祐司
(ともの ゆうじ)
所在地横浜市神奈川区大口通11-7 岩崎ビル2階
電話番号045-298-3296
取り扱い業務相続・事業承継支援、相続税・確定申告支援、会計税務顧問

事務所へのアクセス

JR横浜線 大口駅西口 徒歩3分

事務所へのアクセス

JR横浜線 大口駅西口 徒歩3分