生前に父から『遺言書を書いておいたからな!』と言われていたのですが、家中どこ探しても遺言書が見つからないんです、、、
今回はこのように遺言書が見つからないときの対応についてお話しをしていきます。
すべての遺言書をさがすことはできませんが、以下の2つの場合には一定の手続きを行うことで遺言書をさがすことができます!
- 公正証書遺言書⇒公証役場の遺言検索システムを利用する
- 自筆証書遺言保管制度を利用した遺言書⇒法務局の遺言書保管事実証明書の交付請求の手続き
今回はこちらの2つの手続きについて解説していきます。
公正証書遺言のさがしかた
遺言検索システム(公証役場)
公正証書遺言は公証役場にてデータで一元管理されているため公証役場の遺言書検索システムを利用することで遺言書をさがすことができます。
最寄りの公証役場で手続きすれば全国のどこで作成された遺言書でも検索ができます。
※遺言書を書いた本人が生きているあいだは遺言書本人しか検索できませんので注意しましょう。
手続きに必要な書類
検索システムを利用するときに必要になる書類は以下のとおりです。
- 遺言者の死亡を証明する除籍謄本
- 遺言者の相続人であることを明らかにする戸籍謄本
- 請求者の氏名・住所が確認できる本人確認書類
- 遺言者の死亡を証明する除籍謄本
- 遺言者の相続人であることを明らかにする戸籍謄本
- 請求者の実印が押印された委任状
- 印鑑証明書(発行後3ヶ月以内)
- 代理人の本人確認書類
代理人が申請する場合には委任状が必要です。委任状は特段決められたフォーマットはありません。
委任状はこちらのフォーマットをご活用ください。
手続きできる公証役場一覧(神奈川県)
神奈川県の公証役場一覧は以下のとおりです。
上記の必要書類が揃ったら最寄りの公証役場で手続きを進めましょう。一度電話で連絡をしてから行ったほうがスムーズに手続きを進めることができます。
役場名 | 所在地 |
博物館前本町公証役場 案内図 | 〒231-0005横浜市中区本町6-52 本町アンバービル5F 電話:045-212-2033 |
横浜駅西口公証センター 案内図 | 〒220-0004横浜市西区北幸1-5-10 JPR横浜ビル4階 電話:045-311-6907 |
関内大通り公証役場 案内図 | 〒231-0047 横浜市中区羽衣町2-7-10 関内駅前マークビル8階 電話:045-261-2623 |
みなとみらい公証役場 案内図 | 〒231-0011 横浜市中区太田町6-87 横浜フコク生命ビル10階 電話:045-662-6585 |
尾上町公証役場 案内図 | 〒231-0015横浜市中区尾上町3-35 横浜第一有楽ビル8階 電話:045-212-3609 |
鶴見公証役場 案内図 | 〒230-0051横浜市鶴見区鶴見中央四丁目32番19号鶴見センタービル202号室 電話:045-521-3410 |
上大岡公証役場 案内図 | 〒233-0002横浜市港南区上大岡西1-15-1camio(カミオ)ビル4階403-2号室 電話:045-844-1102 |
藤沢公証役場 案内図 | 〒251-0025藤沢市鵠沼石上2-11-2 湘南Kビル1階 電話:0466-22-5910 |
川崎公証役場 案内図 | 〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町3-1 NMF川崎東口ビル11階 電話:044-222-7264 |
溝ノ口公証役場 案内図 | 〒213-0001 川崎市高津区溝口3-14-1 田中屋ビル2階 電話:044-811-0111 |
横須賀公証役場 案内図 | 〒238-0006横須賀市日の出町一丁目7番地16よこすか法務ビル202号室 電話:046-823-0328 |
小田原公証役場 案内図 | 〒250-0011 小田原市栄町1-8-1 Y&Yビル6階 電話:0465-22-5772 |
平塚公証役場 案内図 | 〒254-0807平塚市代官町9-26 M宮代会館4階 電話:0463-21-0267 |
厚木公証役場 案内図 | 〒243-0018厚木市中町3-13-8 アイリス・ヴェール141 2階 電話:046-221-1813 |
相模原公証役場 案内図 | 〒252-0231 相模原市中央区相模原4-3-14 相模原第一生命ビルディング5階 電話:042-758-1888 |
自筆証書遺言のさがしかた
遺言書保管事実証明書の交付の請求(法務局)
2020年7月から自分で書いた遺言書を法務局で保管してくれる制度『自筆証書遺言書保管制度』が始まりました。
この制度を利用した遺言書は法務局で検索することができます。
遺言書を検索する手続きのことを『遺言書保管事実証明書の交付の請求』といいます。
生前に被相続人が遺言書を作成したかどうかを一切知らない相続人が、遺言書保管所に同人の遺言書が保管されていないか、確認したいときに利用します。
証明書サンプルはこちらです↓
手続きに必要な書類
- 交付請求書
- 遺言者が死亡したことを確認できる戸籍謄本
- 遺言者の相続人であることが確認できる戸籍謄本
- 相続人の住民票
- 800円の収入印紙
- 顔写真付きの官公署から発行された身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 交付請求書
- 遺言者が死亡したことを確認できる戸籍謄本
- 遺言者の相続人であることが確認できる戸籍謄本
- 相続人の住民票
- 800円の収入印紙
- ご自身の住所を記載した返信用封筒と切手
手続きできる法務局一覧(神奈川県)
交付請求は、全国どこの法務局(遺言保管所)でも手続きできます。
神奈川県の遺言書を保管している法務局は↓の表のとおりです。
庁名 | 所在地、電話番号 |
横浜地方法務局(本局) 案内図 | 〒231-8411横浜市中区北仲通5丁目57番地 横浜第2合同庁舎 |
湘南支局 案内図 | 〒251-8523藤沢市辻堂神台二丁目2番3号 |
川崎支局 案内図 | 〒210-0012川崎市川崎区宮前町12-11川崎法務総合庁舎 |
横須賀支局 案内図 | 〒238-8536横須賀市新港町1番地8横須賀地方合同庁舎 |
西湘二宮支局 案内図 | 〒259-0123中郡二宮町二宮1240番地1 |
厚木支局 案内図 | 〒243-0003厚木市寿町三丁目5-1厚木法務総合庁舎 |
相模原支局 案内図 | 〒252-0236相模原市中央区富士見六丁目10-10相模原地方合同庁舎 |
他府県の遺言書保管所は,こちら↓で確認できます。
https://www.moj.go.jp/MINJI/07.html
手続きの流れ
①書類を書く(交付請求書の作成)
まず、交付請求書を準備する必要があります。交付請求書の様式は,こちらからダウンロードできます。https://www.moj.go.jp/MINJI/common_igonsyo/pdf/001321945.pdf
記載例・記載上の注意事項はこちらになります。こちらを参考に記入しましょう。
https://www.moj.go.jp/MINJI/common_igonsyo/pdf/08_kisairei.pdf
②来庁する場合には予約が必要
来庁して手続きする場合にはかならず予約が必要です。アポナシで行っても対応してくれませんので気をつけましょう。
予約は法務局のシステムで行います。システムはこちら↓です。
https://www.moj.go.jp/MINJI/08.html
予約ができたら予約当日に必要書類を持参して保管所へ行きましょう。
郵送手続きも可!
郵送での手続きも可能です。書類を記載して必要書類と一緒に郵送しましょう。返信用封筒に記載した住所宛てに結果が届きます。
まとめ
遺言書が見当たらない場合のさがしかたについてお話ししました。
すべての遺言書をさがすことができませんが、下記のものは手続きを踏むことでさがすことができます。
- 公正証書遺言書⇒『公証役場』の遺言検索システムを利用する
- 自筆証書遺言保管制度を利用した遺言書⇒『法務局』の遺言書保管事実証明書の交付請求の手続き
遺言書を書いたようなんだけど見つからない、、、という場合には利用してみましょう。
ともの税理士事務所からのお知らせ
当事務所では相続税対策、不動産税務についての有料での個別相談を承っております。
コース名 | 料金(消費税10%込) |
40分コース | 19,800円 |
90分コース | 29,700円 |
180分コース | 49,500円 |
初回から相談料をいただくかわりに、お客様のお悩みに正面から向き合いオーダーメイドでアドバイスを提供します。
(相談後、他のサービスをご契約いただいた場合には、当該サービスの報酬から相談料を値引きしております。)
現在のご状況や困っていることなど可能な限り詳細にご記載をいただくと適切なアドバイスが可能です。
困っていることがわからない、、、という方でも対応可能ですのでご安心ください。
その際にはお話を聞かせていただきながら問題点の整理を手伝います。
ご興味がある方はこちらからお問い合わせください。